日本の大震災とエリザベス・テイラーの死去を攻撃に悪用--月例レポート(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

日本の大震災とエリザベス・テイラーの死去を攻撃に悪用--月例レポート(カスペルスキー)

株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は4月7日、2011年3月の「マルウェアマンスリーレポート」を発表した。レポートによると、3月は日本の大震災とエリザベス・テイラーの死去が悪意あるWebサイトへのリンクに悪用された。ニュースへのリンクやビデオクリップ

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は4月7日、2011年3月の「マルウェアマンスリーレポート」を発表した。レポートによると、3月は日本の大震災とエリザベス・テイラーの死去が悪意あるWebサイトへのリンクに悪用された。ニュースへのリンクやビデオクリップのダウンロードに見せかけたものが数多く確認され、特にTwitterを活用するケースは当日から出回った。

Javaエクスプロイトがエクスプロイト全体に占める割合は約14%で、依然として重要な位置を占めている。ランキングには「CVE-2010-0840」を悪用するエクスプロイトが3種類ランクインした。Adobe Flash Playerの脆弱性(CVE-2011-0609)も翌日にはエクスプロイトを検知されている。また犯罪者は悪意あるWebサイトを検知されないために<textarea>タグやページの暗号化などを行っており、検知が困難になっている。このほか、大規模ボットネット「Rustock」の閉鎖やAndroid Market上の正規のアプリケーションを装ったAndroid向けマルウェアの発見などを3月のトピックとして挙げている。
(吉澤亨史)

http://www.kaspersky.co.jp/news?id=207582700

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop