サイバー空間の安全性向上の課題を公表、ウイルス作成罪の制定など挙げる(NISC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

サイバー空間の安全性向上の課題を公表、ウイルス作成罪の制定など挙げる(NISC)

内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は4月12日、報告書「サイバー空間の安全性・信頼性向上のための課題等について」を公表した。本報告書は同課題などについて、情報セキュリティや個人情報保護の専門家を集め、従来の情報セキュリティ政策の枠組みにとらわれず幅

製品・サービス・業界動向 業界動向
内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は4月12日、報告書「サイバー空間の安全性・信頼性向上のための課題等について」を公表した。本報告書は同課題などについて、情報セキュリティや個人情報保護の専門家を集め、従来の情報セキュリティ政策の枠組みにとらわれず幅広い観点から検討を行い、海外動向なども踏まえながら論点整理を行ったもの。

報告書ではおもな結論として、現時点では日本においてマルウェアの作成や頒布を直接規制する法律が存在していないことから、マルウェアの作成や頒布行為を規制するための法律の早期の制定が望まれること。また、情報セキュリティ事故を前提とした対策として、暗号化などの技術的手段により情報漏えい時の二次被害防止を図ることを促す観点から、個人情報保護ガイドラインなどの検討が望まれることを挙げている。このほか、クラウドサービス利用時の確認点やネットワーク家電製品に対する情報セキュリティルールの明確化を挙げた。
(吉澤亨史)

http://www.nisc.go.jp/active/kihon/anzensei.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop