韓国が初のトップ5入り--カスペルスキーのスパムレポート(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

韓国が初のトップ5入り--カスペルスキーのスパムレポート(カスペルスキー)

株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は4月15日、2011年2月度のスパムレポートを発表した。レポートによると、メールトラフィックにおけるスパムメールの割合は前月から1.1ポイント増加し、月平均78.7%となった。スパム送信国では、全スパムトラフィックのう

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は4月15日、2011年2月度のスパムレポートを発表した。レポートによると、メールトラフィックにおけるスパムメールの割合は前月から1.1ポイント増加し、月平均78.7%となった。スパム送信国では、全スパムトラフィックのうち8.83%を送信したインドが引き続きトップとなり、2位はインドの約半分のスパムを送信したロシア、3位はブラジルがランクアップした。4位はインドネシア、5位には韓国が初のトップ5入りとなった。

8位の米国はPushdo/Cutwailボットネットの閉鎖後、大幅に減少していたが、スパムトラフィックは徐々に増えている。この傾向は2カ月から3カ月は続くとしている。2月は、全メールトラフィックの3.18%にマルウェアファイルが検知された。この数値は前月から0.43ポイント増加している。検知されたマルウェアは、メールアドレスを詐取して増殖に利用するタイプのメールワームと、おもに金融関連の個人情報を盗むことを目的としたプログラムの2種類に大きく分けられるという。レポートではまた、中国と米国当局がスパム対策のための共同文書「Fighting Spam to Build Trust」の策定を進めていることも取り上げている。
(吉澤亨史)

http://www.kaspersky.co.jp/news?id=207582703

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  3. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop