震災・原発情報の偽装が国内で依然活発--トレンドマイクロ4月度レポート(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

震災・原発情報の偽装が国内で依然活発--トレンドマイクロ4月度レポート(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロ株式会社は5月10日、2011年4月度の「インターネット脅威マンスリーレポート」を発表した。4月は、同社の国内サポートセンターに過去の攻撃(System Tool)を模倣したと思われる偽セキュリティソフト「MS Removal Tool」の被害報告があった。また、3月に

脆弱性と脅威 脅威動向
トレンドマイクロ株式会社は5月10日、2011年4月度の「インターネット脅威マンスリーレポート」を発表した。4月は、同社の国内サポートセンターに過去の攻撃(System Tool)を模倣したと思われる偽セキュリティソフト「MS Removal Tool」の被害報告があった。また、3月に続いて「地震」「津波」「計画停電」「原発」「放射能」など震災関連の情報に偽装した不正プログラムを添付した標的型のメールが日本国内のユーザへ送付されたことを確認した。4月は3月に比べて被害報告数は減少したが、Microsoft OfficeやAdobe Reader/Acrobatなどの脆弱性を悪用するものも確認しているため、OSやソフトウェアのアップデートをすることが重要としている。

日本国内の不正プログラム検出状況では、広告を表示するアドウェアである「ADW_YABECTOR」がランクインしている。感染するとショートカットファイルがPC上に複数作成され、ユーザがクリックすることでオークションサイトなどの広告を表示するWebサイトへ接続される。全世界の不正プログラム検出状況では、偽のウイルス警告画面を表示しユーザの恐怖心を煽ったうえで、システムの復元には正規版が必要として金銭や個人情報を騙し取る偽セキュリティソフト「TROJ_FAKEAV」が4位にランクインしている。また3月に引き続き、感染したコンピュータのWindows XPのプロダクトキーやWebブラウザに保存されたパスワードを盗み出す「TROJ_SPNR」が3種ランクインした。
(吉澤亨史)

http://jp.trendmicro.com/jp/threat/security_news/monthlyreport/article/20110509064854.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop