ユーザはなぜ「愚行」に走るのか?なども掲載--マルウェアランキング(キヤノンITS) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ユーザはなぜ「愚行」に走るのか?なども掲載--マルウェアランキング(キヤノンITS)

キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)株式会社は6月14日、2011年5月の「月間マルウェアランキング」を発表した。本レポートはESETが開発したマルウェアレポーティング・追跡システム「ThreatSense.Net」によるマルウェアランキングと、ITセキュリティアナリストに

脆弱性と脅威 脅威動向
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)株式会社は6月14日、2011年5月の「月間マルウェアランキング」を発表した。本レポートはESETが開発したマルウェアレポーティング・追跡システム「ThreatSense.Net」によるマルウェアランキングと、ITセキュリティアナリストによる解説をまとめたもの。特集では「今、改めて問われるユーザの意識」として、海賊版をインストールするためにセキュリティ対策ソフトを無効にするなどの「愚行」について、また公共のPCでログインが必要なサービスを利用する際の危険性についてまとめている。

またレポートでは、Facebookアカウントのより適切で安全な管理方法、サンディエゴでサイバーセキュリティに関するシンポジウムが開催されたこと、パスワードのリセットへの適切な対処方法などが掲載されている。2011年5月のマルウェアランキングでは、1位が「INF/Autorun(6.58%)」、2位が「Win32/Conficker(3.61%)」、3位が「Win32/PSW.OnLineGames(1.92%)」、4位が「Win32/Sality(1.88%)」、5位が「HTML/StartPage.NAE(1.78%)」と、1位から4位は前月から変化がなかった。
(吉澤亨史)

http://canon-its.jp/product/eset/topics/malware1105.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop