慶應義塾大学病院24,459人の患者の個人情報入りUSBメモリを紛失(慶應義塾大学) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

慶應義塾大学病院24,459人の患者の個人情報入りUSBメモリを紛失(慶應義塾大学)

慶應義塾大学医学部・医学研究科は6月27日、同病院スポーツ医学総合センター(旧称 スポーツクリニック)において、患者の個人情報が記録されたUSBメモリが所在不明となっていることが判明したと発表した。これは6月17日16時30分頃、同センター外来においてUSBメモリ所定

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
慶應義塾大学医学部・医学研究科は6月27日、同病院スポーツ医学総合センター(旧称 スポーツクリニック)において、患者の個人情報が記録されたUSBメモリが所在不明となっていることが判明したと発表した。これは6月17日16時30分頃、同センター外来においてUSBメモリ所定の場所に保管されていないことが判明したというもの。USBメモリは、関係者しか立ち入ることのできないエリアにある鍵のかかるキャビネットに保管されていた。

紛失したUSBメモリには、1991年9月から2011年4月までの間にスポーツ医学総合センターに受診した患者のデータ(氏名、患者ID、性別、生年月日、電話番号、スポーツ種目、傷病名、来院日の一部またはすべて)、24,459人分。同大学では関係者への事情聴取を行い、当該USBメモリの所在の確認を試みているが、現在のところ発見には至っていない。なお、USBメモリに記録されていた個人情報はデータベースソフトで管理されており、このソフトにはIDとパスワードによるセキュリティがかけられている。このため、万一第三者がこのUSBメモリを取得したとしても、所定のIDとパスワードがなければ内容を閲覧できないという。
(吉澤亨史)

http://www.med.keio.ac.jp/information/press.pdf

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop