情報セキュリティの専門書籍をご紹介ください(編集部からのおしらせ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

情報セキュリティの専門書籍をご紹介ください(編集部からのおしらせ)

情報セキュリティ系の書籍だけに特化した、ScanNetSecurityの不定期連載書評コーナー 「ブックレビュー」 では、読書家の皆様、著作を出版された研究者の方からのご寄稿を募集しております。

おしらせ 編集部からのおしらせ
情報セキュリティ系の書籍だけに特化した、ScanNetSecurityの不定期連載書評コーナー「ブックレビュー」では、読書家の皆様、著作を出版された研究者の方からのご寄稿を募集しております。

今回は、当誌の「ブックレビュー」コーナーをご紹介いたします。

「ブックレビュー」には、一般的な書評と、執筆者ご自身に御著作を紹介いただく「自著を語る」のパターンの2つあります。

●自著を語る過去掲載記事一覧
自著を語る「アナライジング・マルウェア」星澤 裕二
自著を語る「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」徳丸 浩
自著を語る「カワイイセキュリティ」森 豊
自著を語る「檻の中の少女」一田 和樹

Googleで「体系的に学ぶ 安全なwebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践」と検索すると、出版社(ソフトバンククリエイティブ社さん)の解説ページよりも弊誌「自著を語る」記事が、検索順位で先に来ます。さすがにAmazonには負けていますが。

bookreview_webapp

同じくGoogleで「アナライジングマルウェア」と検索すると、出版社(オライリー社さん)、Amazon、出版記念イベント公式ページの次の4位に弊誌「自著を語る」記事が掲載されます。

bookreview_malware


情報セキュリティをテーマとした御著作をお持ちの原著者、訳者、編集者の皆様、是非専門誌への書評解説のご寄稿をご検討下さい。問い合わせフォームから「自著を語る寄稿希望」とお書き添えのうえお気軽にご連絡ください。



注:「アナライジングマルウェア」の正式書名は「アナライジングマルウェア」であり、正式書名で検索すると上記検索結果は異なります(正確には順位が下がります)。また、Googleにログインした状態で検索を行った場合や、ブラウザによって、あるいはGoogleの検索表示設定、その他の要因によって検索結果が異なる場合があります

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop