IEの脆弱性「MS11-050」を悪用する限定的な攻撃を海外で確認、日本も注意(日本IBM) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

IEの脆弱性「MS11-050」を悪用する限定的な攻撃を海外で確認、日本も注意(日本IBM)

日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は6月29日、東京SOCにおいてMicrosoft Internet Explorerの脆弱性(MS11-050:CVE-2011-1255)を悪用する攻撃を確認したと発表した。このレポートは、IBMが全世界で提供しているセキュリティ運用監視サービス「Managed Security

脆弱性と脅威 脅威動向
日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は6月29日、東京SOCにおいてMicrosoft Internet Explorerの脆弱性(MS11-050:CVE-2011-1255)を悪用する攻撃を確認したと発表した。このレポートは、IBMが全世界で提供しているセキュリティ運用監視サービス「Managed Security Services」(MSS)の中で、世界9か所の監視センター(セキュリティー・オペレーション・センター:SOC)にて観測したセキュリティイベント情報に基づき、おもに日本国内の企業環境に影響を与える脅威の動向を東京SOCが独自に分析し、まとめたもの。

この脆弱性は6月15日にパッチが公開されたばかりのもので、その数日後から攻撃が行われている。IEの脆弱性を攻撃するコードが設置されたWebサイトは、FTP経由またはWebアプリケーションの脆弱性を利用して改ざんが行われていると考えられる。現在のところ攻撃の範囲は非常に限定的で、日本国内の企業環境では攻撃を検知していない。海外のSOCで極めて少数の攻撃を検知している状況だという。ただし今後、攻撃範囲が拡大する可能性があるため、セキュリティパッチをまだ適用していない場合は、早急にパッチ適用を検討するよう呼びかけている。
(吉澤亨史)

https://www-304.ibm.com/connections/blogs/tokyo-soc/entry/ie_attack_20110629?lang=ja

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop