仮想化とクラウドの期待と現実--調査レポート(シマンテック) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

仮想化とクラウドの期待と現実--調査レポート(シマンテック)

株式会社シマンテックは6月29日、企業がビジネスクリティカルなイニシアティブにおいて、仮想環境およびプライベート/ハイブリッド・クラウドコンピューティング環境への移行をどのように計画しているかを調査した「2011 Virtualization and Evolution to the Cloud Sur

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
株式会社シマンテックは6月29日、企業がビジネスクリティカルなイニシアティブにおいて、仮想環境およびプライベート/ハイブリッド・クラウドコンピューティング環境への移行をどのように計画しているかを調査した「2011 Virtualization and Evolution to the Cloud Survey」の結果を発表した。本調査は、日本を含む世界35カ国3,700名以上の回答者からの回答を元にしたもの。本調査では、サーバー、クライアント、ストレージの仮想化、サービスとしてのストレージ(Storage as a Service)、ハイブリッド/プライベートクラウド技術等のトピックにハイライトを当て、その結果から企業がこれらのソリューションを導入する際の期待と現実のギャップを明らかにしている。

調査結果によると、サーバー仮想化の導入が拡大しており、企業の75%以上がプライベートクラウドおよびハイブリッドクラウドの導入を検討している。また、サーバー仮想化とストレージ仮想化が最も成熟しており、それぞれ45%と43%の企業が実装していた。また期待と現実のギャップも4%と少なかった。拡張性、設備投資の削減、運用費の削減にギャップがあったという。ストレージ仮想化での期待と現実の落差は平均33%で、敏捷性、拡張性、運用費の削減において期待値を下回った。エンドポイント/デスクトップ仮想化では、期待と現実の落差は平均26%。一方、回答者の半数以上(56%)がサーバー仮想化によってストレージコストがやや、またはかなり増加したと答えている。ストレージ仮想化を進めている回答者で導入理由の上位3つは、「運用費の削減(55%)」「ストレージパフォーマンスの改善(54%)」「ディザスタリカバリ対策の改善(53%)」であった。また、サーバー仮想化を実装した企業の76%が、ビジネスクリティカルなアプリケーションの仮想化サーバーへの配置を妨げる、若干のまたは非常に大きな要因として「セキュリティ」を挙げた。
(吉澤亨史)

http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20110629_01

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop