国内のネットバンキング不正使用が増加、注意を呼びかけ(シマンテック) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

国内のネットバンキング不正使用が増加、注意を呼びかけ(シマンテック)

株式会社シマンテックは8月17日、国内の金融機関が提供しているインターネット金融取引サービスの利用者が、不正なアクセスによって暗証番号やパスワードを盗まれ、覚えのない振り込みや不正送金などの被害が報告され、特に今月に入りその件数が増加していることを受け、

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社シマンテックは8月17日、国内の金融機関が提供しているインターネット金融取引サービスの利用者が、不正なアクセスによって暗証番号やパスワードを盗まれ、覚えのない振り込みや不正送金などの被害が報告され、特に今月に入りその件数が増加していることを受け、注意喚起を発表した。不正アクセスの詳細についてはまだ明らかにされていないが、パスワードなどの情報は、スパイ行為を行なうウイルス(スパイウェア)、疑わしいメール、ファイル交換ソフト、フィッシングサイト(詐欺サイト)などによって盗み出されていると考えられる。

同社ではウイルス対策だけでなく、オンラインバンキングを含めインターネット上で取引する機会のあるユーザに適した統合セキュリティソフトを慎重に選ぶべきとしており、また一般的な対策として以下の6つの項目を挙げている。

1:生年月日や電話番号など、推測しやすい番号や文字は避ける
2:8文字以上、大文字や数字を混入して複雑にする
3:「ワンタイム・パスワード」などのセキュリティ効果の高いサービスを積極的に活用する
4:同じパスワードを複数のサービスに適応しない
5:パスワードは頻繁に変更し、長期間使用しない
6:不特定多数の利用者が利用するPC環境では金銭取引を行なわない
(吉澤亨史)

http://jp.norton.com/

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop