OS下の「より深い」セキュリティフットプリントを利用する技術を開発(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

OS下の「より深い」セキュリティフットプリントを利用する技術を開発(マカフィー)

マカフィー株式会社は9月14日、米McAfeeによる9月13日のプレスリリースの抄訳として、マカフィーとインテルがインテル・デベロッパー・フォーラム(Intel Developer Forum:IDF)」にて、新たなセキュリティ技術「McAfee DeepSAFE」を発表したことを伝えている。この新技

製品・サービス・業界動向 業界動向
マカフィー株式会社は9月14日、米McAfeeによる9月13日のプレスリリースの抄訳として、マカフィーとインテルがインテル・デベロッパー・フォーラム(Intel Developer Forum:IDF)」にて、新たなセキュリティ技術「McAfee DeepSAFE」を発表したことを伝えている。この新技術はセキュリティ業界を根本から変え、再形成するものという。なおMcAfee DeepSAFEは、2011年2月に完了したインテルとマカフィーの統合以降、両社の戦略的パートナーシップとして初の成果となる。

McAfee DeepSAFEは、OSの下で「より深い」セキュリティフットプリントを利用する、ハードウェア支援型セキュリティ製品の開発を目的にしたテクノロジー。McAfee DeepSAFEにより、特定のターゲットに対して持続的に実行されるAPT攻撃やルートキットなどの多数のステルステクニックを使用した高度なマルウェアなどをプロアクティブに検出し、回避することが可能になる。なお、日本市場における展開時期については未定としている。
(吉澤亨史)

http://www.mcafee.com/japan/about/prelease/pr_11b.asp?pr=11/09/14-1

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop