2011年上期はSpyEyeの台頭が特徴、多層防御による早期対処を--分析レポート(ラック) | ScanNetSecurity
2024.05.10(金)

2011年上期はSpyEyeの台頭が特徴、多層防御による早期対処を--分析レポート(ラック)

株式会社ラックは11月16日、「JSOC侵入傾向分析レポートVol.17」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
株式会社ラックは11月16日、「JSOC侵入傾向分析レポートVol.17」を発表した。

本レポートは、同社のセキュリティ監視センター「JSOC(Japan Security Operation Center」が収集・分析を行った、2011年上期(1月~6月)におけるインターネットの脅威傾向をまとめたもの。JSOCの調べでは、特定のウイルスの沈静化により全体的なインシデント件数は若干の減少傾向が見られたものの、Webを閲覧することで感染を広げるドライブバイダウンロードや、巧妙な文面でメールに添付されたウイルスの実行を誘導する標的型の攻撃などにより、既存のウイルス対策だけでは防ぎきれない例が確認されている。また、このような攻撃を許してしまったのちに、SpyEyeに代表されるような情報窃取機能を持つウイルスの被害につながっていく。

レポートでは2011年上期におけるウイルス感染の検知傾向の特徴として、Microsoft Windows OSのシステムに感染するボット型ウイルスSpyEyeの台頭を挙げている。JSOCでは、SpyEyeに感染したホストからC&Cサーバに対して発生させる特徴的な通信を検知するJSOCオリジナルシグネチャを2010年6月より用意していた。特に2011年4月以降、検知件数が急増した。SpyEyeは感染ホスト上で取り扱われる情報の窃取に長けており、感染期間が長期にわたるほど危険性が増す。また、最新のウイルス定義ファイルが適用されているウイルス対策ソフトウェアでも検出できないSpyEye検体も数多く報告されているため、ウイルス対策ソフトウェアとネットワーク監視を組み合わせた多層防御により、万一の感染時には早期発見、早期対処を行うことが望ましいとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 護衛艦いなづまの艦長、資格のない隊員を特定秘密取扱職員に指名し懲戒処分

    護衛艦いなづまの艦長、資格のない隊員を特定秘密取扱職員に指名し懲戒処分

  2. ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

    ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

  3. デジサートのEV証明書の記載フォーマットに誤り、再発行とサーバへの入れ替え呼びかけ

    デジサートのEV証明書の記載フォーマットに誤り、再発行とサーバへの入れ替え呼びかけ

  4. 社内不正 1位 情報持ち出し・2位 横領・3位 労働問題 ~ 被害企業 230 社調査

    社内不正 1位 情報持ち出し・2位 横領・3位 労働問題 ~ 被害企業 230 社調査

  5. 「意識を高揚させよう」と思い特定秘密の情報を知るべき立場にない隊員に特定秘密の情報を漏らす、懲戒処分に

    「意識を高揚させよう」と思い特定秘密の情報を知るべき立場にない隊員に特定秘密の情報を漏らす、懲戒処分に

  6. Proofpoint Blog 36回「身代金を払わない結果 日本のランサムウェア感染率減少? 感染率と身代金支払率 15 ヶ国調査 2024」

    Proofpoint Blog 36回「身代金を払わない結果 日本のランサムウェア感染率減少? 感染率と身代金支払率 15 ヶ国調査 2024」

  7. テレビ宮崎グループ会社にランサムウェア攻撃、請求書発行システムを停止

    テレビ宮崎グループ会社にランサムウェア攻撃、請求書発行システムを停止

  8. 豊島のサーバにランサムウェア攻撃、復旧済みで業務に影響なし

    豊島のサーバにランサムウェア攻撃、復旧済みで業務に影響なし

  9. 経団連、個人情報保護法に基づく漏えい報告や本人通知にリソースを割く現状を問題視

    経団連、個人情報保護法に基づく漏えい報告や本人通知にリソースを割く現状を問題視

  10. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

ランキングをもっと見る