北海道浦河沖で地震 M6.1 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

北海道浦河沖で地震 M6.1

マグニチュード5を超える比較的強い揺れの地震が、日本列島を揺るがしている。今週に入って、20日に茨城北部(M5.3)、22日に広島県北部(M5.4)と続き、24日には北海道浦河沖でM6.1の地震が発生した。

製品・サービス・業界動向 ダイジェストニュース
会見する永井章地震津波監視課長(気象庁)
会見する永井章地震津波監視課長(気象庁) 全 1 枚 拡大写真
マグニチュード5を超える比較的強い揺れの地震が、日本列島を揺るがしている。今週に入って、20日に茨城北部(M5.3)、22日に広島県北部(M5.4)と続き、24日には北海道浦河沖でM6.1の地震が発生した。

24日の地震は浦河沖、深さ約30kmを震源として、北海道浦河町で震度5弱、日高地方中部、十勝地方南部・西部、青森県下北、青森県三八上北などで震度4程度を記録した。この地震による身体に感じる余震ない。「活動は低調だが、今後1週間程度、震度4程度の地震に注意が必要」(気象庁永井章地震津波監視課長)は話す。

気象庁の記録からこのエリアの過去10年の地震を深さ90km以浅、M3以上で見ると、今年8月と6月、08年4月、06年4月、03年8月で発生している。「太平洋プレートが沈み込んでいるエリアなので、数年間隔でM5程度の地震がおきている」(永井氏)と、もともと起きやすい環境にあることを示し、他の地震との関連性を否定した。

しかし、同時に東日本大震災後の地震活動の活発化は否定しなかった。

「1つ1つの地震が各地で3日間続いたことが地震活動の活発化を反映した結果かどうかはわからない。しかし、日本列島全体の活動のポテンシャルは上がっている」(同上)

《中島みなみ@レスポンス》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop