欧州で拡散するバンキングスパム、リンク先で「ZeuS」に感染する可能性(G Data) | ScanNetSecurity
2025.10.03(金)

欧州で拡散するバンキングスパム、リンク先で「ZeuS」に感染する可能性(G Data)

G Dataは、年末に向けてスパムメールを媒介にしたマルウェア感染による個人情報の窃取が増加するおそれがあるとして、注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
G Data Software株式会社(G Data)は11月24日、年末に向けてスパムメールを媒介にしたマルウェア感染による個人情報の窃取が増加するおそれがあるとして、十分な対策をとるよう注意喚起を発表した。特に欧州では、金融機関からのメールに見せかけログイン情報を巧妙に盗み出す「ZeuS」を利用した「バンキングスパム」が流行しており、危険度が増しているという。

同社セキュリティラボは、金融機関から送られたように見せかける新たなスパムメールをポーランドで発見した。件名が数種類確認されており、地域と連動しているように見受けられる。内容は送金に失敗したというもので、リンク先にアクセスさせようとする。リンクをクリックするとサイトが開き、Adobe Flash Playerの最新版をダウンロードするよう偽のメッセージが表示される。もちろん、「YES」を選択してしまうと、ZeuSタイプのマルウェアがダウンロードされる。同社ではバンキングスパムに対し「送り主アドレスの確認」「宛先の確認」「取引番号の確認」を行い、不審なメールは開かないよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop