地震や原発事故関連語が多数ランクイン、Google年間検索ランキング2011(グーグル) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

地震や原発事故関連語が多数ランクイン、Google年間検索ランキング2011(グーグル)

 グーグルは1日、「Google年間検索ランキング2011」を発表した。1年を通じて検索数の多かった「総合ランキング」、昨年と比較して検索ボリュームが急上昇した「急上昇ワード」、さらに47都道府県別でのランキングとなっている。

製品・サービス・業界動向 ダイジェストニュース
「Google 年間検索ランキング2011」ホーム画面
「Google 年間検索ランキング2011」ホーム画面 全 4 枚 拡大写真
 グーグルは1日、「Google年間検索ランキング2011」を発表した。1年を通じて検索数の多かった「総合ランキング」、昨年と比較して検索ボリュームが急上昇した「急上昇ワード」、さらに47都道府県別でのランキングとなっている。

 「総合ランキング」は、例年どおり「Yahoo(昨年2位)」「YouTube(昨年1位)」「mixi(昨年4位)」「Facebook(昨年3位)」などの、ネットサービスが上位を独占。昨年5位だった「hotmail」がトップ10圏外となる代わりに、9位および10位に「ニコニコ」「翻訳」がランクインした。

 そして世相を反映する「急上昇ワード」では、東日本大震災の影響を受け、1位「地震」となったほか、2位「停電」、3位「放射能」、4位「原発」、5位「東京電力」と、トップ5すべてを震災関連が占めた。ちなみに、総合ランキングでは、“ニュース”1位「汚染水」、“ハウツー/方法”1位「ガス 復旧」、“企業名”1位「東京電力」などとなり、やはり地震の影響が色濃く影を落としている。急上昇ワードでは、“○○とは”1位が「Google+」、2位「iCloud」とIT関連用語が入ったが、3位は「セシウム」、4位は「ベクレル」となっている。総合ニュースでは、震災関連以外では、台風12号(4位)、新燃岳(8位)、タイ 洪水(9位)といった自然災害がランクインした。

 地域別の検索語ランキングでは、岩手・宮城・福島で震災関連のキーワードが数多くランクインしたが、その他地方では、イベント名、ご当地を舞台にしたテレビ番組名、建造物などがほとんどを占めており、意識差が浮き彫りとなっている。

 グーグルではランキングサイトを開設。今年Googleでもっとも検索されたワードや、検索ボリュームが急上昇した話題のワードをカテゴリ別に紹介している。2001年以降の過去のランキングも閲覧可能。

グーグル、「Google年間検索ランキング2011」を発表……急上昇ワードは5位まですべて震災関係

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop