脅威の統計情報を「Securelist」で公開、4カテゴリの情報を閲覧可能(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

脅威の統計情報を「Securelist」で公開、4カテゴリの情報を閲覧可能(カスペルスキー)

カスペルスキーは、ITセキュリティに関心のある者を対象に脅威の統計情報の公開を「Securelist」において開始したと発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は1月6日、ロシアKasperskyが11月24日に公開したリリースの抄訳として、ITセキュリティに関心のある者を対象に脅威の統計情報の公開を「Securelist」において開始したと発表した。この情報は、分散型クラウドシステム「カスペルスキー セキュリティ ネットワーク(Kaspersky Security Network:KSN)」によって検知されたもの。

この統計は、ローカルの脅威(ファイルスキャン中にコンピューター上で検知されたもの)、Web上の脅威(Web ページを読み込むときに検知されたもの)、ネットワーク攻撃、脆弱性の4カテゴリに分かれている。 各カテゴリのデータ表示形式は、3種類から選択可能だ。感染率を色分けして示した世界地図が特徴的であり、安全性の高い地域(緑色)から深刻なマルウェア大発生が起こっている地域(赤色)まで色分けして表示される。また、地図にカーソルを置くことでその地域の感染レベルを表示したり、国のクリックでその国の脅威統計などを確認できる。現在のところ英語のみでの提供となっており、閲覧するブラウザはAdobe Flashをサポートしている必要がある。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop