Lethicボットネットの再成長、Androidトロイの木馬の新種--脅威動向レポート(フォーティネット) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Lethicボットネットの再成長、Androidトロイの木馬の新種--脅威動向レポート(フォーティネット)

フォーティネットジャパンは1月16日、2011年12月における脅威の状況に対する調査レポートを発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
フォーティネットジャパン株式会社は1月16日、2011年12月における脅威の状況に対する調査レポートを発表した。本レポートは、同社のFortiGuard Labsが世界中で稼働しているFortiGateネットワーク セキュリティ アプライアンスおよびFortiGuard Labsの監視システムから収集したデータに基づき、過去4週間の脅威に関する統計およびトレンドを収集・集計したもの。

レポートでは、最も流行したボットネットのひとつである「Lethicボットネット」の通信トラフィックが、新たな場所で検出されたと報告している。Lethicは2008年に初めて発見され、最初は違法薬品販売スパムメールの配布に利用された。一時はISPとの連携で沈静化したが、昨年4月までに再度発生している。また、「Foncy」と呼ばれる新しいAndroidのトロイの木馬が、Kaspersky社のDenis Maslennikovによって発見され、その後フォーティネットのヨーロッパを拠点とするFortiGuard Labsで解析された。ユーザの同意なしに短縮番号にSMSメッセージを送信するダイヤラーであり、現在フランスで広まっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop