複数のタブを開いて検索していると、ひとつ余計なページが開く詐欺手法(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

複数のタブを開いて検索していると、ひとつ余計なページが開く詐欺手法(Dr.WEB)

Dr.WEBは、ポピュラーな検索エンジンのユーザを狙った悪意のあるリンク拡散の新たな詐欺手法を、東欧・ロシアにおいて発見したと発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は1月26日、ポピュラーな検索エンジンのユーザを狙った悪意のあるリンク拡散の新たな詐欺手法を、東欧・ロシアにおいて発見したと発表した。この手法は、インターネット検索の際にブラウザの新しいタブを開いて複数の検索エンジンを同時に使用するケースを想定したもので、ユーザが意図しない検索結果ページがひとつ余計に開く。

この検索結果ページ上にあるリンクをクリックしてしまうと、悪意のあるソフトウェアを拡散するリソースや詐欺サイトへと飛ばされてしまう。また、犯罪者が偽の検索エンジンそのものを作成しているケースもあり、Yandexのインタフェースをほとんど完全に模倣した偽検索エンジン「LiveTool」や、ソーシャルネットワーク「VKontakte」を真似たページに置かれた「会社概要」のリンクなどがその例だという。Doctor Webでは、検索エンジンを使用する際には警戒を怠らず、ブラウザのアドレスバーに表示されたURLに十分注意することを推奨している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop