企業の71%が自社開発モバイルアプリ導入を検討も、課題を認識(シマンテック) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

企業の71%が自社開発モバイルアプリ導入を検討も、課題を認識(シマンテック)

シマンテックは、「2012年モバイル導入の現状調査(2012 State of Mobility Survey)」(英語)の調査結果を発表した。本調査は43カ国、6,275社を対象としてApplied Research社によって実施されたもの。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
株式会社シマンテックは3月6日、「2012年モバイル導入の現状調査(2012 State of Mobility Survey)」(英語)の調査結果を発表した。本調査は2011年8月から11月にかけて、北米、ヨーロッパ/中東/アフリカ、アジア太平洋地域、日本、ラテンアメリカの43カ国、6,275社を対象としてApplied Research社によって実施されたもの。中小規模企業ではIT担当者、大規模企業では上級のIT担当者および経営幹部レベルのIT担当者を対象としている。

企業におけるモバイル導入状況では、企業の71%が自社開発のモバイルアプリケーションの導入を検討したことがあると回答し、そのうち全体の3分の1は自社開発のアプリケーションを現在導入中、またはすでに導入済みであることが判明した。その一方で、企業のほぼ半数(48%)がモバイル導入には多少に関わらず課題があると回答し、41%がモバイルデバイスはITリスク上位3つのうちのひとつであると回答している。しかし、IT部門はこれらの課題に直面しても、ビジネスの敏捷性、生産性、そして従業員の効率の向上といった、モバイルに対するアプローチを調整することで、モバイル導入に伴うリスクとメリットのバランスを取ろうと試みており、モバイル導入が世界的に転換点を迎えていることが明らかになっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop