就職面接にIDとパスワードの開示を求める雇用主に対し「法的な対応を取ることもありうる」と表明(Facebook) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

就職面接にIDとパスワードの開示を求める雇用主に対し「法的な対応を取ることもありうる」と表明(Facebook)

 Facebookは23日(現地時間)、Facebook内の「Facebook Privacy」ページを更新し、就職面接の際にFacebookのIDとパスワードを開示するように求める雇用主について、「法的な対応を取ることもありうる」と表明した。

製品・サービス・業界動向 ダイジェストニュース
FacebookPrivacy
FacebookPrivacy 全 2 枚 拡大写真
 Facebookは23日(現地時間)、Facebook内の「Facebook Privacy」ページを更新し、就職面接の際にFacebookのIDとパスワードを開示するように求める雇用主について、「法的な対応を取ることもありうる」と表明した。

 ことの発端はアメリカ自由人権協会(ACLU)が行った問題提起。それによると、アメリカの雇用主は、面接を受ける求職者について調べるためにTwitterなどSNSのプロフィールを確認するのがすでに常識となっている。しかし、Facebookのプロフィールは特定の人しか見られない。そこで、雇用主は求職者に対してFacebookのIDとパスワードを提供するように求める例があるという。

 ACLUでは実例として、メリーランド州の公衆安全矯正事業部で、休職していた男性が復職するときの面接で、FacebookのIDとパスワードの提示を求められたとしている。男性がその理由を尋ねると、ギャングとのつながりがないかチェックするためとの回答だったという。

 この問題に対してFacebookでは、数カ月前から不適切なアクセスがあることを認識しているとし「このような行為はユーザーと、その友達の両方のセキュリティを損なう」としている。そして、「ユーザーのプライバシーとセキュリティを守るための対策を、必要な場合は政治家の協力を求めて推進し、法的な対応を取ることもありえる」としている。

求職面接者にパスワード開示を求める雇用主にFacebookが法的対応を検討

《山田 正昭@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop