リモートデスクトップの解放済みメモリ使用の脆弱性を検証(NTTデータ先端技術) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

リモートデスクトップの解放済みメモリ使用の脆弱性を検証(NTTデータ先端技術)

NTTデータ先端技術は、リモートデスクトップにおける解放済みメモリを使用する脆弱性(MS12-020)(CVE-2012-0002)に関する検証レポートを公開した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
NTTデータ先端技術株式会社は3月23日、リモートデスクトップにおける解放済みメモリを使用する脆弱性(MS12-020)(CVE-2012-0002)に関する検証レポートを公開した。本脆弱性は、リモートデスクトップで利用されるプロトコル(RDP)において、細工されたRDPパケットを処理する際に、メモリ内の初期化されていないオブジェクト、またはメモリより削除されたオブジェクトへアクセスすることにより発生するもの。

この脆弱性により、リモートからローカルユーザと同じ権限で任意のコードを実行される危険性がある。なお、リモートデスクトップはデフォルトで無効化されている。同社では今回、この脆弱性の再現性について検証した。検証は、Windows XPを検証ターゲットシステムとして実施した。検証は、ターゲットシステム上で、細工したRDPパケットを送信することでBSOD(Blue Screen of Death)を引き起こすことを試みた。その結果、攻撃後のターゲットのシステム画面からターゲットシステムのクラッシュ(強制終了)に成功した。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop