ファジングによる脆弱性検出の実証結果を公開、OSSツールでも検出(IPA) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ファジングによる脆弱性検出の実証結果を公開、OSSツールでも検出(IPA)

IPAは、ファジングによる脆弱性検出の有効性の実証結果を発表した。ブロードバンドルータ6機種に「ファジング」を実践したところ、3機種で合計6件の脆弱性を検出できたという。

脆弱性と脅威 脅威動向
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は3月27日、ファジングによる脆弱性検出の有効性の実証結果を発表した。ソフトウェア製品における脆弱性の減少を目指す「脆弱性検出の普及活動」において、ブロードバンドルータ6機種に「ファジング」を実践したところ、3機種で合計6件の脆弱性を検出できたという。この実証結果をもとに、ファジングを行う際のノウハウや知見をまとめ、「ファジング活用の手引き」として公開した。

ファジングは、ソフトウェア製品などに何万種類もの問題を起こしそうなデータを送り込み、ソフトウェア製品の動作状態から脆弱性を発見する技術。今回の実証では、商用製品1種類、オープンソースソフトウェア(OSS)など2種類のファジングツールを使用し、OSSのファジングツールで検出できた脆弱性もあった。特にOSSのファジングツールを使ったファジングは1日程度で完了している。検出した脆弱性の中には、ブロードバンドルータのLAN側から「ブロードバンドルータを強制的に再起動させてしまう」脆弱性もあったという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop