メッセージを置き換えるトロイの木馬など確認--2月レポート(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

メッセージを置き換えるトロイの木馬など確認--2月レポート(Dr.WEB)

Dr.WEBは、「2012年2月のウイルス脅威」をまとめ発表した。2月にDr.Web CureIt!によってユーザのコンピューター上で検出された悪意のあるプログラムの中で最も多かったのは「Win32.Expiro.23」であった。

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は3月28日、「2012年2月のウイルス脅威」をまとめ発表した。2月にDr.Web CureIt!によってユーザのコンピューター上で検出された悪意のあるプログラムの中で最も多かったのは、ハードドライブ上のファイルを感染させる「Win32.Expiro.23」であった。この悪意のあるプログラムは、ひとたびシステム内に侵入するとその権限を昇格させて実行ファイルを感染させる。

2月はブロッカーの数が減少した一方で、32ビット版のWindows上でのみ動作するトロイの木馬「Trojan.OneX」が出現した。「Trojan.OneX.1」はFacebookユーザを狙い、ユーザが入力したテキストをを別のメッセージに置き換える。続いて確認された「Trojan.OneX.2」では、skype、pidgin、aim、msnmsgr icq.exe、yahoom、ymsg_tray.exe、googletalk、xfire.exeなどの一般的なメッセンジャーソフトも悪用する。置き換えられたメッセージには悪意あるフィッシングサイトへのリンクが含まれているものがある。2月はこのほか、「BackDoor.Volk」と名付けられた悪意のあるプログラムファミリーや、PCに接続されたWebカメラの映像を盗み見る「BackDoor.Webcam.9」、DDoSボット「Trojan.Tenagour.9」などが確認されている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop