メッセージを置き換えるトロイの木馬など確認--2月レポート(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

メッセージを置き換えるトロイの木馬など確認--2月レポート(Dr.WEB)

Dr.WEBは、「2012年2月のウイルス脅威」をまとめ発表した。2月にDr.Web CureIt!によってユーザのコンピューター上で検出された悪意のあるプログラムの中で最も多かったのは「Win32.Expiro.23」であった。

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は3月28日、「2012年2月のウイルス脅威」をまとめ発表した。2月にDr.Web CureIt!によってユーザのコンピューター上で検出された悪意のあるプログラムの中で最も多かったのは、ハードドライブ上のファイルを感染させる「Win32.Expiro.23」であった。この悪意のあるプログラムは、ひとたびシステム内に侵入するとその権限を昇格させて実行ファイルを感染させる。

2月はブロッカーの数が減少した一方で、32ビット版のWindows上でのみ動作するトロイの木馬「Trojan.OneX」が出現した。「Trojan.OneX.1」はFacebookユーザを狙い、ユーザが入力したテキストをを別のメッセージに置き換える。続いて確認された「Trojan.OneX.2」では、skype、pidgin、aim、msnmsgr icq.exe、yahoom、ymsg_tray.exe、googletalk、xfire.exeなどの一般的なメッセンジャーソフトも悪用する。置き換えられたメッセージには悪意あるフィッシングサイトへのリンクが含まれているものがある。2月はこのほか、「BackDoor.Volk」と名付けられた悪意のあるプログラムファミリーや、PCに接続されたWebカメラの映像を盗み見る「BackDoor.Webcam.9」、DDoSボット「Trojan.Tenagour.9」などが確認されている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop