フィッシング詐欺に引っ掛かってしまったら--マカフィーが安全の手引き(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

フィッシング詐欺に引っ掛かってしまったら--マカフィーが安全の手引き(マカフィー)

マカフィーは、「フィッシング詐欺にかからないための安全の手引き」をブログで公開した。フィッシングから身を守る方法と、万一詐欺に引っ掛かってしまった場合の対処方法について紹介している。

脆弱性と脅威 脅威動向
マカフィー株式会社は4月5日、「フィッシング詐欺にかからないための安全の手引き」をブログで公開した。フィッシングから身を守る方法と、万一詐欺に引っ掛かってしまった場合の対処方法について紹介している。マカフィーでは「実在する企業や個人を装ったメールを送信して、クレジットカードの番号や個人のIDデータ、パスワードなどの機密情報を取得しようとする詐欺行為」をフィッシングと定義しており、サイバー犯罪者はインターネットの危険性に疎いユーザを、常にフィッシングサイトへ誘導しようとしているという。

一般的なフィッシング詐欺は、「宝くじ当選おめでとうございます」「銀行口座閉鎖のご連絡」「ご注文の確認」「請求内容の確認」「過払い税金の還付」といった内容のメールが送信されており、犯人はインターネットで多数のメールアドレスを取得しこのようなメールを送信している。そして、引っ掛かったユーザから個人情報を入手し、銀行口座へのアクセスやクレジットカードの使用、なりすましなどに利用する。ブログではフィッシングメールらしいメッセージを受信した場合や、万一引っ掛かってしまった場合の対処などを公開している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop