2011年の振り込め、オレオレ、架空請求などの詐欺被害、被害額が増加(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

2011年の振り込め、オレオレ、架空請求などの詐欺被害、被害額が増加(警察庁)

警察庁は、2011年の「特殊詐欺の認知・検挙状況等について」を発表した。2011年の振り込め詐欺の被害総額(既遂のみ)は110億1,957万円と、前年を大きく上回った。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
警察庁は4月9日、2011年の「特殊詐欺の認知・検挙状況等について」を発表した。これによると、2011年の振り込め詐欺の認知件数は6,233件で、このうち5,964件が既遂、被害総額(既遂のみ)は110億1,957万円、検挙件数は2,419件、検挙人員は775名と、前年の被害総額82億円を大きく上回り、検挙件数は半減した。オレオレ詐欺では、認知件数が4,656件、このうち4,411件が既遂、被害総額は90億560万円、検挙件数は1,668件、検挙人員は580名と、前年より被害総額が増加し検挙件数は減少した。

架空請求詐欺の認知件数は756件で、このうち735件が既遂、被害総額は10億3,815万円、検挙件数は706件、検挙人員は178名と、前年より件数で半分以下、被害総額で約7億円減少した。形態別で見ると、「有料サイト利用料金等名目」が271件で最も多かった。このほか融資保証金詐欺が525件で被害総額7億2,184万円、還付金等詐欺が296件で被害総額2億5,397万円などとなっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop