インシデント報告数は前四半期から微増--JPCERT/CCレポート(JPCERT/CC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

インシデント報告数は前四半期から微増--JPCERT/CCレポート(JPCERT/CC)

JPCERT/CCは、2012年1月1日から3月31日までの四半期における「インシデント報告対応レポート」および「活動概要」を公開した。

脆弱性と脅威 脅威動向
一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は4月12日、2012年1月1日から3月31日までの四半期における「インシデント報告対応レポート」および「活動概要」を公開した。インシデント報告対応レポートによると、同四半期にJPCERT/CCが受け付けたインシデント報告件数は2,699件、各報告に含まれるインシデント件数は2,535件、サイト管理者などに対応を依頼した調整件数は754件となり、前四半期より増加した。

インシデントの内訳は「スキャン」が1,823件で全体の71.9%を占め、「フィッシングサイト(324件)」「マルウェアサイト(162件)」「Webサイト改ざん(142件)」と続いた。フィッシングサイトの報告件数は324件で、前四半期の314件から3%増加した。また、前年度同期(405件)との比較では20%の減少となっている。活動概要では、「定点観測データから組込み機器のボット感染を発見」「制御システムセキュリティカンファレンス2012を開催」「標的型攻撃に関する情報共有の枠組み構築に向けて」などをトピックに挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop