「Macボットネットは減少」、実は増加していることを確認(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

「Macボットネットは減少」、実は増加していることを確認(Dr.WEB)

Dr.WEBは、Macボットネット「BackDoor.Flashback.39」の監視による統計を発表した。「BackDoor.Flashback.39に感染したMacの台数は減少している」という最近のレポートとは異なる結果となった。

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は4月23日、Macボットネット「BackDoor.Flashback.39」の監視による統計を発表した。「BackDoor.Flashback.39に感染したMacの台数は減少している」という最近のレポートとは異なる結果となった。依然として、81万7,879台のボットがBackDoor.Flashback.39ボットネットに接続され、平均55万台の感染したコンピュータがコントロールサーバと24時間やり取りを行っているという。

4月3日から4月19日までのBackDoor.Flashback.39ボットネットを構成するボット数の推移によると、4月16日には71万7,004のユニークなIPアドレスおよび59万5,816のMac UUIDがBackDoor.Flashback.39ボットネットに登録され、4月17日にはユニークなIPアドレスが71万4,483、Mac UUIDが58万2,405となっている。同時に、未だBackDoor.Flashback.39ネットワークに登録されていなかった感染したコンピュータが、日々ボットネットに加えられている。最近のレポートとの差異は、ボットがスタンバイモードになったことでコマンドセンターとの通信が行われなくなったためとしており、依然として注意すべき状況であるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop