全Webトラフィックの10%がモバイルからのアクセス、トップのインドでは50%弱(Pingdom) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

全Webトラフィックの10%がモバイルからのアクセス、トップのインドでは50%弱(Pingdom)

 ウェブサイトモニタリングサービスを業務としているスェーデンのPingdomは8日(現地時間)、モバイルデバイスのインターネットアクセスに関する調査結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
モバイル端末によるWebトラフィックの割合
モバイル端末によるWebトラフィックの割合 全 2 枚 拡大写真
 ウェブサイトモニタリングサービスを業務としているスェーデンのPingdomは8日(現地時間)、モバイルデバイスのインターネットアクセスに関する調査結果を発表した。

 全世界の平均で、Webトラフィックの10.01%がモバイルデバイスによるものだった。同社は2010年にも同様の調査を行なっており、そのデータと比較して3倍に増加したとしている。地域別では、アジアが2010年に6.1%だったものが今回の調査では17.84%に増加。アフリカでは5.81%から14.85%へ、オセアニアでは2.88%から7.55%へと、欧米以外の地域での増加が目立つ。

 国別でもっとも高かったのはインドで、全Webトラフィックの48.87%がモバイルデバイスによるものだった。2位以下はザンビア、スーダン、ウズベキスタン、ナイジェリアなどで、発展途上国が並んでいる。一方、イギリスは10.71%、アメリカは8.61%など、欧米ではモバイルデバイスの割合は低い。

モバイルデバイスによるネットアクセスが激増、インドではほぼ半数

《山田 正昭@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop