スマートフォンのOS別シェアを発表、androidとiOSだけで全体の8割を超える(IDC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

スマートフォンのOS別シェアを発表、androidとiOSだけで全体の8割を超える(IDC)

 米調査会社のIDCは24日(現地時間)、第1四半期(1〜3月)のスマートフォンのOS別シェアを発表した。シェア1位のAndroid端末は全体の59%の達し、androidとiOSだけで全体の8割を超える結果となっている。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
スマートフォンの出荷台数とシェア
スマートフォンの出荷台数とシェア 全 2 枚 拡大写真
 米調査会社のIDCは24日(現地時間)、第1四半期(1~3月)のスマートフォンのOS別シェアを発表した。シェア1位のAndroid端末は全体の59%の達し、androidとiOSだけで全体の8割を超える結果となっている。

 この四半期のAndroid端末の出荷台数は8990万台で、前年同期より145%も増加した。シェアは前年同期の36.1%から59.0%へと大幅にアップしている。2位はiOSで、出荷台数3510万台で前年比88%増。シェアは18.6%から23.0%に増えた。この2つを合わせたシェアは前年同期が54.4%であったのに対して今期は82.0%となっている。

 3位はノキアの独自OSであるSymbianでシェアは26.0%から6.8%に急減。4位はBlackBerryで、こちらもシェアは13.6%から6.4%へと急減した。注目の集まるWindows PhoneについてはWindows Mobileとの合計データとなっており、出荷台数は260万台から330万台へと増加したが、AndroidやiOSはそれ以上に台数を伸ばしたため、シェアは2.6%から2.2%に減少した。

 調査結果から、スマートフォンのOSはAndroidとiOSの寡占状態にあることが鮮明となった。Symbianはすでに開発終了しているため、かつて北米で人気を集めたBlackBerryの復活や、マイクロソフトが全力をあげるWindows Phoneの躍進があるのかどうかが注目される。

スマートフォンのOS別シェア、出荷ベースでAndroid59%

《山田 正昭@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop