「Flame」について新たに判明した情報をブログで公開(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.28(火)

「Flame」について新たに判明した情報をブログで公開(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、情報収集機能を備えた不正プログラム「Flame」について新たに判明した情報をブログで公開した。

脆弱性と脅威 脅威動向
トレンドマイクロ株式会社は6月1日、情報収集機能を備えた不正プログラム「Flame」について新たに判明した情報をブログで公開した。なお、端的に言うとFlameはとても特徴的な不正プログラムであり、一般的な脅威ではないとしており、実際の感染数も非常に低く、中東およびアフリカ地域に限定していることが確認されている。

現在進行中の解析では、さらなるC&Cサーバの特定に注力している。興味深いことに、このC&Cサーバは主としてヨーロッパやアジアに存在していることか判明している。プログラム自体は情報収集を目的としており、さらにファイルサイズが大きいため綿密な解析には時間が必要としている。ファイルサイズが多きいのは多面的な機能を備えるためであると考えられ、そのなかには2009年代のコンポーネントも含まれているという。さらには、不正プログラムでは一般的に使用されないLuaプログラミング言語で書かれている。ただし今後は「STUXNET」の事例のように広域攻撃のために再び利用される危険性もあるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

    メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

  4. SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

    SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

  5. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

ランキングをもっと見る
PageTop