「Flame」について新たに判明した情報をブログで公開(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「Flame」について新たに判明した情報をブログで公開(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、情報収集機能を備えた不正プログラム「Flame」について新たに判明した情報をブログで公開した。

脆弱性と脅威 脅威動向
トレンドマイクロ株式会社は6月1日、情報収集機能を備えた不正プログラム「Flame」について新たに判明した情報をブログで公開した。なお、端的に言うとFlameはとても特徴的な不正プログラムであり、一般的な脅威ではないとしており、実際の感染数も非常に低く、中東およびアフリカ地域に限定していることが確認されている。

現在進行中の解析では、さらなるC&Cサーバの特定に注力している。興味深いことに、このC&Cサーバは主としてヨーロッパやアジアに存在していることか判明している。プログラム自体は情報収集を目的としており、さらにファイルサイズが大きいため綿密な解析には時間が必要としている。ファイルサイズが多きいのは多面的な機能を備えるためであると考えられ、そのなかには2009年代のコンポーネントも含まれているという。さらには、不正プログラムでは一般的に使用されないLuaプログラミング言語で書かれている。ただし今後は「STUXNET」の事例のように広域攻撃のために再び利用される危険性もあるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop