第3世代Core vProプロセッサーを発表、システムの性能を損なうことなく稼働するセキュリティー機能を実装(インテル) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

第3世代Core vProプロセッサーを発表、システムの性能を損なうことなく稼働するセキュリティー機能を実装(インテル)

インテルは20日、企業クライアントPC向けにセキュリティー、性能・機能の強化、フォームファクターの改善が図られた第3世代 インテル Core vProプロセッサー・プラットフォームを発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
参考出展されたUltrabookについて説明する、インテル リック・エチャベリ氏
参考出展されたUltrabookについて説明する、インテル リック・エチャベリ氏 全 12 枚 拡大写真
インテルは20日、企業クライアントPC向けにセキュリティー、性能・機能の強化、フォームファクターの改善が図られた第3世代 インテル Core vProプロセッサー・プラットフォームを発表した。

 都内で開催された記者説明会には、インテル コーポレーション インテル・アーキテクチャー事業本部 副社長 兼 ビジネス・クライアント・プラットフォーム本部長のリック・エチャベリ氏が登壇。同氏は、セキュリティー、自動化、パフォーマンスやフォームファクターの革新を柱として、ビジネスをより快適に、セキュアにしていくことが、インテル Core vProファミリーのスローガンだとし、「第3世代 インテル Core vProプロセッサーを中心として、CIO(IT責任者)とユーザーとの間の橋渡しを目指していきたい」とコメントした。

 最新第3世代 インテル Core vProプロセッサー搭載プラットフォームは、ノートブックPCやデスクトップPCだけでなく、新たにUltrabook製品や一体型PCなど、様々な機器に搭載される。

 中でも、「薄い・軽いだけでなく、より優れた、新しいユーザー体験を提供するためにインテルが提唱する新たな製品カテゴリー」(エチャベリア氏)だとするUltrabook製品には力を入れていく。第3世代 インテル Core vProプロセッサー・プラットフォームをベースにしたビジネス・ユース向けのUltrabook製品としては、富士通の「LIFEBOOK U772/E」が既に発表され、また、lenovoや東芝など国内外のPCメーカーから発表・出荷が予定されており、「セキュリティ機能や自動化に加えて、モビリティ、そしてパフォーマンスの上でも妥協のないコンピューティングを実現できる」と、仕上がりに自信をみせた。

 第3世代 インテル Core vProプロセッサー・プラットフォームは、インテル最先端の3次元トライゲート・トランジスター採用の22nmプロセス技術と、強化されたアーキテクチャーの組み合わせにより、従来製品と比較して最大20%性能を向上、高い応答性と高度化するアプリケーションに対応できるように設計されている。また、新機能として、システムの性能を損なうことなく稼働するセキュリティー機能が実装された。

 公開鍵基盤(PKI)を備えた「インテル アイデンティティー・プロテクション・テクノロジー(インテル IPT)」は、PCのファームウェアに格納されている秘密鍵を使用することで、よりセキュアな方法でユーザー承認を行うというもの。ユーザーは、VPNを通じて企業ネットワークの認証を受けたり、SSLを介してWebサイトの認証を受けることで機密性の高い文書や電子メールを暗号化/復号化したり、機密文書や電子メールに電子署名したりすることが可能。

 インテルでは、この「インテル IPT」の利用促進に向け、シマンテック(国内では日本ベリサイン)などのソリューション・プロバイダーやサイト運営者との協業を進めている。

 セキュリティー機能の分野では、さらにマカフィーと新たに協力することにより、「マカフィー ePolicy Orchestrator(ePO)Deep Command」などのツールを利用してセキュリティー対策を強化するという。「マカフィー ePO Deep Command」は、電源が投入されてない、または無効化されているPCに対してIT管理者が遠隔地からでも管理アクセスできるようにするもの。「インテル アクティブ・マネジメント・テクノロジー(インテル AMT)」と組み合わせて使用することで、ウィルスなどに感染したPCを、IT管理者が遠隔地から修復し、セキュリティー・パッチを適用可能となる。これらのツールにより、企業ITでの利用に留まらず、例えば、研究所や病院と機密情報を共有する医務室など、近年ネットワーク接続されたエコシステムが広がるヘルスケアなどの業界で、データのやりとりを安全に行えるようになるとしている。

第3世代 インテルCore vPro プロセッサー発表……ビジネス用途にセキュリティーが向上

《白石 雄太@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop