Facebookの国内サイト訪問者数が1,724万人に、Yahoo!JAPANからの流入が急増(ネットレイティングス) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Facebookの国内サイト訪問者数が1,724万人に、Yahoo!JAPANからの流入が急増(ネットレイティングス)

 ネットレイティングスは26日、ニールセン・ネットレイティングスのインターネット利用動向調査「NetView」2012年5月データを分析した結果を公表した。「Facebook」の日本国内のサイト訪問者数が1,724万人に達したとのこと。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
各国のFacebookのウェブサイトに対するリーチ
各国のFacebookのウェブサイトに対するリーチ 全 6 枚 拡大写真
 ネットレイティングスは26日、ニールセン・ネットレイティングスのインターネット利用動向調査「NetView」2012年5月データを分析した結果を公表した。「Facebook」の日本国内のサイト訪問者数が1,724万人に達したとのこと。

 日本のサイト訪問者数は、前月の1,483万人と比較すると241万人増と大幅な増加で、前年同月(820万人)と比較すると2.1倍となった。流入元を見ると、4月から5月にかけて「search.yahoo.co.jp」「www.google.co.jp」といった検索経由とともに、「headlines.yahoo.co.jp」「transit.loco.yahoo.co.jp」といったYahoo!JAPANのコンテンツからの流入が急増していた。これは、Facebookが株式市場上場で大きな話題になったこと、ヤフーが4月中旬からYahoo!JAPANの主要サービスとFacebookとの本格的な連携を開始したことなどが要因と見られる。

 国内で堅調に訪問者数を伸ばすFacebookだが、各国のFacebookのリーチ(インターネット利用人口を母数とした利用者の割合)を比較すると、日本のFacebookのリーチは低く、29.1%に留まっている。ちなみにブラジルは77.9%、アメリカは67.2%、韓国は39.3%などとなっている。

 比較対象のなかではもっともリーチが高いブラジルだが、2011年8月にそれまで最大手であった「Orkut」を逆転し、現在Facebookが、ブラジルでもっとも訪問者数が多いSNSとなっている。韓国においてもFacebookのリーチは増加しており、韓国最大のSNSである「Cyworld」に肉薄するまでに成長している。ブラジル、韓国、日本のいずれの国においても、20%を超えてから6か月後には、ほぼ30%までリーチが上昇しており、日本においてもブラジルや韓国なみに、Facebookが拡大する余地はあることが分析できる結果となっている。

Facebook、日本は国内ネットユーザーの約3割が利用と低め……ネットレイティングス調べ

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop