「スマートフォン所有者のセキュリティ対策に関する実態調査」の結果を公表、43.3%のユーザーがウイルス対策を実施(MMD研究所) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「スマートフォン所有者のセキュリティ対策に関する実態調査」の結果を公表、43.3%のユーザーがウイルス対策を実施(MMD研究所)

 MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は25日、「スマートフォン所有者のセキュリティ対策に関する実態調査」の結果を公表した。調査期間は6月15日〜6月16日(2日間)で、20歳〜59歳のスマートフォン所有者857人から回答を得た。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
スマホでウイルス対策をしているか
スマホでウイルス対策をしているか 全 3 枚 拡大写真
 MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は25日、「スマートフォン所有者のセキュリティ対策に関する実態調査」の結果を公表した。調査期間は6月15日~6月16日(2日間)で、20歳~59歳のスマートフォン所有者857人から回答を得た。

 まず、「スマホでウイルス対策をしているか」を聞いたところ、「対策している」と回答したユーザーは43.3%で、「対策していない」の35.4%を上回った。そのほかは、「対策を予定している」9.5%、「対策するつもりはない」4.9%などで、「過去に対策していた」「対策しているかわからない」を含め、いずれも10%を下回っている。

 これをOS別に見てみると大きく変化。Androidユーザーは、「対策している」62.7%、「対策していない」19.8%なのに対し、iOSユーザーは「対策している」12.0%、「対策していない」61.0%と、セキュリティ対策への意識が異なる結果となっている。

 次に、「ウイルス対策している」「過去に対策していた」と回答したユーザーに、具体的に「どのようなウイルス対策をしているか・していたか」を質問したところ「携帯会社が提供するセキュリティ対策に登録している」という回答が50.5%で最多。2位は「無料のセキュリティアプリ」で35.2%だった。ちなみに、有料でのアプリ対策をしていると回答したユーザーは19.0%だった。

 最後に、「所有しているスマートフォンでウイルス感染したことがあるか」と質問すると、「ウイルス感染したことがある」と回答したユーザーは2.8%。感染したことはないと回答したユーザーが84.0%、わからないと回答したユーザーは13.2%という結果となった。

スマホのセキュリティ対策、iOSユーザーはAndroidユーザーの5分の1以下……MMD研調べ

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop