3社共同で、業務を自動的に再開できるDRソリューションを提供(日立、シマンテック、CTC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

3社共同で、業務を自動的に再開できるDRソリューションを提供(日立、シマンテック、CTC)

日立製作所、シマンテック、CTCの3社は、ユーザによる追加作業の必要なくシステムを復旧し、業務を自動的に再開できるディザスタリカバリソリューションの提供を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
株式会社日立製作所、株式会社シマンテック、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(CTC)は7月6日、ユーザによる追加作業の必要なくシステムを復旧し、業務を自動的に再開できるディザスタリカバリソリューションの提供を同日から開始したと発表した。本ソリューションは、日立とシマンテックの製品を組み合わせ、CTCも加えた3社共同でシステム検証を行ったもの。販売はCTCが担当する。

本ソリューションでは、「VMware vCenter Site Recovery Manager 5」によるリモートサイトにおける仮想マシンの復旧処理に、「Hitachi Unified Storage 100シリーズ」の提供するリモートレプリケーション機能によるデータのミラーリング処理、また「Symantec ApplicationHA」による仮想マシン上のアプリケーション稼働状況の監視・制御処理を連携することで、復旧プロセスの自動化を実現した。管理者による手動での復旧作業などを必要とせず、運用にかかる負担や操作ミスを軽減するほか、システム復旧にかかる時間を短縮し、確実なシステム復旧を可能とすることで、災害などによるクラウド環境のシステム停止と、それに伴うビジネスへの影響を最小限に抑える。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop