インシデント報告数は前四半期から千件以上の増加--JPCERT/CCレポート(JPCERT/CC) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

インシデント報告数は前四半期から千件以上の増加--JPCERT/CCレポート(JPCERT/CC)

JPCERT/CCは、2012年4月1日から6月30日までの四半期における「インシデント報告対応レポート」および「活動概要」を公開した。

脆弱性と脅威 脅威動向
一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7月12日、2012年4月1日から6月30日までの四半期における「インシデント報告対応レポート」および「活動概要」を公開した。インシデント報告対応レポートによると、同四半期にJPCERT/CCが受け付けたインシデント報告件数は4,072件(前四半期は2,699件)、各報告に含まれるインシデント件数も3,832件(前四半期は2,535件)と大幅に増加した。サイト管理者などに対応を依頼した調整件数は756件と、前四半期と同水準だった。

インシデントの内訳は「スキャン」が2,281件で全体の59.5%を占め、「フィッシングサイト(367件)」「マルウェアサイト(209件)」「Webサイト改ざん(139件)」と続いた。フィッシングサイトの報告件数は367件で、前四半期の324件から13%増加した。また、前年度同期(325件)との比較でも13%増加している。活動概要では、「DNS Changerマルウェア感染確認サイトを開設」「Javaセキュアコーディングセミナーを海外初展開」「FIRST年次総会に参加」などをトピックに挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop