企業の成熟度の向上でセキュリティレベルも向上--統合リスク管理レポート(ラック) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

企業の成熟度の向上でセキュリティレベルも向上--統合リスク管理レポート(ラック)

ラックは、「統合リスク管理レポート vol.02『セキュリティと成熟度の関係考察~セキュリティレベルと成熟度と投資の関係~』」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
「成熟度」とは組織の能力を評価する指標のひとつ
「成熟度」とは組織の能力を評価する指標のひとつ 全 4 枚 拡大写真
株式会社ラックは7月20日、「統合リスク管理レポート vol.02『セキュリティと成熟度の関係考察~セキュリティレベルと成熟度と投資の関係~』」を公開した。本レポートは、同社のセキュリティコンサルティングチームが、過去の実績と経験を元に「今必要なセキュリティ対策」の在り方をレポートとしてまとめたもの。成熟度とは組織の能力を評価する指標のひとつ。レポートでは、同社がこれまでセキュリティアセスメントおよび成熟度評価を行ってきた結果から、統計的に傾向を分析し考察している。

保有個人情報とセキュリティレベルの相関では、特に関係性が見いだせなかったばかりか、セキュリティレベルの低い組織が存在していた。これは、IT担当者や委託先の意識やスキルに依存した対策が施されているなどの要因が推察されるとしている。また、外部依存度とセキュリティレベルの相関でも関係性は見いだせなかったものの、相対的に外部依存度が高くてもセキュリティレベルが維持できているケースが多かった。成熟度とセキュリティレベルの相関では、比例関係が確認でき、基本的に「成熟度が向上すればセキュリティレベルが向上する」と解釈できるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop