感染手法にバイナリプランティングを利用する不正プログラムが感染拡大(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

感染手法にバイナリプランティングを利用する不正プログラムが感染拡大(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、同社TrendLabsに7月下旬、ファイル「services.exe」が未確認の不正プログラムによってパッチされたという報告をユーザから受けたと発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
トレンドマイクロ株式会社は8月16日、同社TrendLabsに7月下旬、ファイル「services.exe」が未確認の不正プログラムによってパッチされたという報告をユーザから受けたと発表した。パッチされた「services.exe」は、同社の製品では、32bit版搭載のコンピュータの場合「PTCH_ZACCESS」、64bit版の場合「PTCH64_ZACCESS」として検出され「ZACCESS」というファミリのコンポーネントであることが確認されている。この亜種は、ユーザに気付かれないように自身の不正なコードを読み込むのに際して通常のルートキット機能ではなく、「user-mode」を悪用した「バイナリプランティング」という手法を用いる点で新しいという。

ユーザに管理者権限がない場合、この不正プログラムはユーザの権限を昇格させ、インストール活動を進める。また「BKDR_ZACCESS.SMQQ」を作成、実行することでユーザの画面に「ユーザーアカウント制御(UAC)」の通知メッセージを表示する。しかし同時に「無害なインストーラである」というダイアログボックスをポップアップさせる偽装を行う。この偽装のためZACCESSは、<TEMPフォルダ>内に正規の「InstallerFlashPlayer.exe」および不正なファイル「msimg32.dll」(「BKDR_ZACCESS.SMQQ」として検出)を作成する。この手法をバイナリプランティングと呼び、DLLファイルの検索優先順位を悪用し、InstallerFlashPlayer.exeが実行されると、そのプロセスアドレス空間上でZACCESSの不正なコードを読み込ませる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop