NRIセキュアとユービーセキュア、Webセキュリティ診断で資本・業務提携(NRIセキュア、ユービーセキュア) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

NRIセキュアとユービーセキュア、Webセキュリティ診断で資本・業務提携(NRIセキュア、ユービーセキュア)

NRIセキュアは、ユービーセキュアと資本・業務提携を行うことで合意したと発表した。Webセキュリティ診断ニーズの多様化と市場の拡大に対応する。

製品・サービス・業界動向 業界動向
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社(NRIセキュア)は8月27日、株式会社ユービーセキュアと資本・業務提携を行うことで合意したと発表した。本提携は、Webセキュリティ診断ニーズの多様化と市場の拡大に対応するためのもの。NRIセキュアは、ユービーセキュアの株式の約52%(議決権ベース)を譲り受け、ユービーセキュアを子会社とする。また、NRIセキュアからユービーセキュアに、取締役3名(うち1名は常勤取締役)を派遣し、経営レベルでの強固な提携関係を実現する。

ユービーセキュアは、純国産のWebアプリケーションセキュリティ検査ツールである「VEX(Vulnerability EXplorer)」を自社開発し、製品提供をしてきた。VEXの今後のバージョンアップにおいて、ユービーセキュアのノウハウにNRIセキュアのノウハウを加えることにより、セキュリティベンダや一般企業のさまざまなニーズに対応した、より質の高い製品を提供する。また、セキュリティ診断ニーズの多様化に対応した診断実施体制の確立や、Webアプリケーション診断ツール開発・提供から、診断・運用サービスの提供まで、一貫した支援を提供していく。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop