auスマートパス利用者に「LINE」の提供を開始、未成年者保護としてID検索機能を自動的に制限(NHN Japan、KDDI) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

auスマートパス利用者に「LINE」の提供を開始、未成年者保護としてID検索機能を自動的に制限(NHN Japan、KDDI)

 NHN JapanとKDDIは30日、KDDIのスマートフォン向けサービス「auスマートパス」利用者に向けて、NHN Japanの無料通話・無料メール・スマートフォンアプリ「LINE (ライン)」の提供を9月3日から開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
KDDI、auスマートパスユーザー向けに「LINE」アプリの提供を開始(無料スタンプの提供も)
KDDI、auスマートパスユーザー向けに「LINE」アプリの提供を開始(無料スタンプの提供も) 全 4 枚 拡大写真
 NHN JapanとKDDIは30日、KDDIのスマートフォン向けサービス「auスマートパス」利用者に向けて、NHN Japanの無料通話・無料メール・スマートフォンアプリ「LINE (ライン)」の提供を9月3日から開始すると発表した。

 auスマートパスで提供される「LINE」では、未成年者保護に向けた安心・安全対策として、18歳未満の利用者には「ID検索機能」を自動で制限する機能を先行して導入した。

 「LINE」を新規で利用する人は、auスマートパスより「LINE」を新規にダウンロード、すでに「LINE」を利用している人はauスマートパスより、「LINE」のアップデートを行うことで、対策済みのアプリケーションとなる。

 また、auスマートパスの会員特典としてモグラの「トーマス」やカエルの「ハル」といったオリジナルキャラクタースタンプを無償で利用できるほか、人気の有料スタンプ・コンテンツの購入に、KDDIの決済サービス「auかんたん決済」や「auポイント」の利用も可能となっている。

 NHN Japanの舛田淳執行役員は「ID検索の制限は、出会い系の対策として効果が高いと考えている。効果があるなら、その他のキャリアについても段階的に進めていきたい」、KDDIの雨宮俊武新規ビジネス推進本部長も「KDDIとしてもこれだけで不十分であれば、何ができるのかを検討していきたい」と述べた。

KDDI、未成年者保護対策をした「LINE」を提供開始……ID検索機能を制限

《椿山和雄@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop