7月の学校裏サイトの監視結果を公表、書き込み件数は4-6月と比較して減少(東京都教育委員会) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

7月の学校裏サイトの監視結果を公表、書き込み件数は4-6月と比較して減少(東京都教育委員会)

 東京都教育委員会は8月30日、2012年7月の学校裏サイトの監視結果を公表した。7月1日〜7月31日の31日間に検出された不適切な書込み件数は1,070件あった。4-6月と比較して減少しており、家出や自殺・自傷をほのめかす書込みはなかった。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
不適切な書込みに占める各校種の割合
不適切な書込みに占める各校種の割合 全 3 枚 拡大写真
 東京都教育委員会は8月30日、2012年7月の学校裏サイトの監視結果を公表した。7月1日~7月31日の31日間に検出された不適切な書込み件数は1,035件あった。4-6月と比較して減少しており、家出や自殺・自傷をほのめかす書込みはなかった。

 都教委は、公立学校全校を対象とした学校裏サイトの監視を2009年6月18日から開始している。毎月、監視結果の報告書をまとめ、都内の学校や教育委員会への情報提供している。2012年度に検出された不適切な書込みは、4月が1,285件、5月が1,432件、6月が1,355件だった。

 7月は、巡回監視実施校数728校のうち、学校裏サイトが検出された学校数は、171校(小学校19校、中学校91校、高校60校、特別支援学校1校)。検出された不適切な書込み1,035件のうち、「自身の個人情報」746件、「他人の個人情報」40件、「誹謗中傷」17件、「虐待・暴力被害、飲酒・喫煙などの不適切行為」232件であった。

 7月の後半は夏休みに入ったせいか、不適切な書込み件数は4~6月と比較して減少しており、家出や自殺・自傷をほのめかす書込みはなかった。

東京都の学校裏サイト、7月に1,035件の不適切な書込み…4-6月と比べ減少

《工藤 めぐみ@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop