Facebookをはじめとするチャット機能を介して広がるボットを確認(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

Facebookをはじめとするチャット機能を介して広がるボットを確認(マカフィー)

マカフィーは、同社McAfee Labsが最近、攻撃者がさまざまなメッセンジャーを介して被害者のマシンにコマンドを拡散するボットネット型のマルウェアを発見したとブログで公開している。

脆弱性と脅威 脅威動向
マルウェアによる感染の流れ
マルウェアによる感染の流れ 全 2 枚 拡大写真
マカフィー株式会社は9月4日、同社McAfee Labsが最近、攻撃者がさまざまなメッセンジャーを介して被害者のマシンにコマンドを拡散するボットネット型のマルウェアを発見したとブログで公開している。これは、被害者となるユーザの画面に、知らない人物からのチャットウインドウが開くというもの。メッセージには「面白いビデオのリンク」というタイトルのURLが記載されており、ユーザがリンクをクリックするとマルウェアがダウンロードされ、マシンが感染する。これはマルウェアの作成者が使用する典型的な手口だ。

マルウェアが実行されるとファイアウォールを迂回し、それぞれのサービスに対して、あるルーチンを実行し無効にする。さらにInternet Expolorerのスタートページを変更し、ChromeやFirefoxのプリファレンスファイルを変更する。さらにマルウェアは、ユーザのマシンにあるチャットウインドウを洗い出し、おとりとして面白いビデオのリンクを仕掛ける。同社では、チャットの送信者を確認するとともに、メッセージ内のリンクのクリックに注意するよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop