レンタルサーバ大規模障害、その原因と対策 前編 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

レンタルサーバ大規模障害、その原因と対策 前編

2012年6月、データセンターとホスティングサービスで大規模障害が発生しました。ひとつは富士通の「館林システムセンター」、もうひとつはファーストサーバの複数のサービスです。

特集 特集
2012年6月、データセンターとホスティングサービスで大規模障害が発生しました。ひとつは富士通の「館林システムセンター」、もうひとつはファーストサーバの複数のサービスです。どちらも多大な影響が発生し、ユーザーのものを含む膨大なデータが失われました。今回は、この2つの大規模障害の原因と、サービスの利用時にユーザーが注意すべきことをまとめてみたいと思います。

三重の対策がすべて機能しなかった「館林システムセンター」

6月7日、複数の銀行で同時多発的にシステム障害が発生しました。具体的には、東京スター銀行のすべてのATM、サークルKサンクスの子会社とりそな銀行が運営するATMの一部、ソニー銀行のすべてのシステム、「ニフティクラウド」の一部サーバ、スクウェア・エニックスのオンラインゲームなどが長時間にわたって停止しました。これらのサーバが富士通の「館林システムセンター」にあったのです。

この障害に関する情報は少ないのですが、ニフティクラウドの報告書から原因がある程度わかります。原因は同センターの無停電電源装置(UPS)の故障で、これにより約7%のサーバに電力が供給できなかったことだといいます。同センターでは、UPSに障害が発生すると冗長系のUPSが作動するようになっており、すべてのUPSが停止した場合はUPSを介さずに電力を供給するようにしていました。いわば三重の対策を実施していたわけです。

原因となったのは…

※本記事は有料版に全文を掲載します

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop