月例セキュリティ情報7件を公開、最大深刻度「緊急」は1件(日本マイクロソフト) | ScanNetSecurity
2025.10.31(金)

月例セキュリティ情報7件を公開、最大深刻度「緊急」は1件(日本マイクロソフト)

日本マイクロソフトは、2012年10月のセキュリティ情報を公開した。公開されたセキュリティ情報は事前通知通り7件で、最大深刻度「緊急」が1件、「重要」が6件となっている。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
公開されたセキュリティ情報は事前通知通り7件で、最大深刻度「緊急」が1件、「重要」が6件となっている。CVEベースでは20件の脆弱性が修正された
公開されたセキュリティ情報は事前通知通り7件で、最大深刻度「緊急」が1件、「重要」が6件となっている。CVEベースでは20件の脆弱性が修正された 全 3 枚 拡大写真
日本マイクロソフト株式会社は10月10日、2012年10月のセキュリティ情報を公開した。公開されたセキュリティ情報は事前通知通り7件で、最大深刻度「緊急」が1件、「重要」が6件となっている。CVEベースでは20件の脆弱性が修正された。また、「MS12-066」においては脆弱性の悪用が確認されている。さらに、「MS12-043」「MS12-053」「MS12-054」「MS12-055」「MS12-058」が再リリースとなっている。新規公開の内容は、「緊急」の1件がMicrosoft Office、およびMicrosoft サーバ ソフトウェアを対象とした「MS12-064:Microsoft Word の脆弱性により、リモートでコードが実行される(2742319)」。

「重要」の6件は「MS12-065:Microsoft Works の脆弱性により、リモートでコードが実行される(2754670)」「MS12-066:HTML のサニタイズ コンポーネントの脆弱性により、特権が昇格される(2741517)」「MS12-067:FAST Search Server 2010 for SharePoint の解析の脆弱性により、リモートでコードが実行される(2742321)」「MS12-068:Windows カーネルの脆弱性により、特権が昇格される(2724197)」「MS12-069:Kerberos の脆弱性により、サービス拒否が起こる(2743555)」「MS12-070:SQL Server の脆弱性により、特権が昇格される(2754849)」。なお、パッチ適用時に再起動が必要な場合がある。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 100 名規模の調査チームを組成し調査 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    100 名規模の調査チームを組成し調査 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 作業服通販サイトに不正アクセス、12,630 件のカード情報が漏えい

    作業服通販サイトに不正アクセス、12,630 件のカード情報が漏えい

  4. 熊本県「白塗り」PDF 公開 ~ 他自治体の黒塗り PDF 案件報道で確認したところ発覚

    熊本県「白塗り」PDF 公開 ~ 他自治体の黒塗り PDF 案件報道で確認したところ発覚

  5. NITTAN - GSX:ランサムウェア攻撃対応 実例インタビュー

    NITTAN - GSX:ランサムウェア攻撃対応 実例インタビューPR

ランキングをもっと見る
PageTop