Androidの不正アプリが累計17万5千種を超える。四半期グローバルレポート(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Androidの不正アプリが累計17万5千種を超える。四半期グローバルレポート(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、2012年第3四半期(7~9月期)のセキュリティラウンドアップを公開した。これによると、モバイルではAndroidの不正アプリが累計17万5千種を超えた。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
トレンドマイクロ株式会社は10月23日、2012年第3四半期(7~9月期)のセキュリティラウンドアップを公開した。本レポートは、全世界で組織されたトレンドラボをはじめとする同社の調査・研究チームが、世界規模でのセキュリティ動向、傾向を四半期ごとに分析した報告書。これによると、モバイルではAndroidの不正アプリが累計17万5千種を超えた。全世界でのAndroid端末の不正アプリ数は、1位が「ANDROIDOS_FAKE」、2位が「ANDROIDOS_BOXER」であり、いずれもゲームやアプリケーションを装い、高額な料金が請求される番号へSMSを発信するもの。

サイバー犯罪では、同四半期に全世界で最も多く検出された不正プログラムは「ZACCESS」で、自身の活動を隠し他の複数の不正プログラムを作成あるいはダウンロードするため、多重感染の事例が確認された。スパムメールではボットネットの活動によると見られるスパムメールの送信元としてサウジアラビア(21%)、インド(18%)が目立った。メールに使用された言語は英語が86%、日本語は1%であった。このほか標的型攻撃では、「Luckycat」の攻撃インフラ上でAndroid端末の不正アプリが発見されており、ソーシャルメディアを悪用して個人情報を詐取するアンケート詐欺も続いている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop