ID管理: ドッペルゲンガー・ドメインのもう一つの潜在的脅威 (CA Security Reminder) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ID管理: ドッペルゲンガー・ドメインのもう一つの潜在的脅威 (CA Security Reminder)

この手のドメインに関連して、他にも重要な脆弱性が研究者によって見つけられています。彼らは多くの偽サイトを作り、そのドメイン宛にメールが来るのを待ちました。

特集 特集
CA Technologies社 Sumner Blount氏
CA Technologies社 Sumner Blount氏 全 1 枚 拡大写真
CA Security Reminder は、コンシューマライゼーションが進行する企業情報システムの情報セキュリティとアイデンティティ管理について考えます。

タイプミスでお目にかかるドッペルゲンガードメインのリスクは広く知られているが、まだあまり知られていないリスクを明らかにした実験に関して、CA Technologies の Sumner Blount が解説する。

--皆さんはドッペルゲンガー・ドメインが何かをご存じないかもしれませんが、まず確実に一度は訪れたことがあると思います。gmail.comでメールを読むために、「gmial.com」と入力し間違えたことがありますか?私は何度もありますが、それに気づくのはいつも何かを売りつけようとするサイトが表れた時です。もちろんもっとずっとひどいケースもあります。ドメイン名を入力し間違えると、ウイルスに感染されたサイトや、あるいはフィッシングサイトにいとも簡単に行き着くこともあり得ます。そしてそれらはあなたの口座番号やパスワードを奪うために正規のサイトに似せてデザインされています。

ドッペルゲンガー・ドメインの課題は、与えられたドメイン名の入力間違いの潜在的な数がほぼ無限だということです。企業が、アクセスしようとするユーザがこの手の活動に対して無防備にならないように全てを吸収してしまうことは非常に難しいことです。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop