「Facebookの色を変えよう」、ソーシャルネットワークで広がる新しい詐欺について注意喚起(ソフォス) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

「Facebookの色を変えよう」、ソーシャルネットワークで広がる新しい詐欺について注意喚起(ソフォス)

 ソフォスは15日、ソーシャルネットワークで広がる新しい詐欺として、“Facebook Black”について注意喚起する文章を公開した。

脆弱性と脅威 脅威動向
「黒いFacebook」の画像
「黒いFacebook」の画像 全 4 枚 拡大写真
 ソフォスは15日、ソーシャルネットワークで広がる新しい詐欺として、“Facebook Black”について注意喚起する文章を公開した。

 それによると、現在Facebookの基調色となっている青を、別の色に変更できるとするメッセージと画像が、この数日間で急激に流行しているという。これらのメッセージや画像は、自分のアカウントのニュースフィードに、Facebookの友人によってシェアされた、または、イベントへの招待によって広められたものとして表示される。しかし、そこにあるリンクをクリックすると、ユーザーはFacebookと異なる、別のWebサイトに誘導されることになる。

 ソフォスがテストアカウントを用いて調査を行い、このリンクをクリックしたところ、いくつかのWebサイトにリダイレクトされた後に、最終的に「Change your Facebook Color(Facebookの色を変えよう)」というタイトルのページが表示された。

 そこでは、Facebookの基調色を変えることができるとして、使用条件の同意を求め、そのうえでオンラインのアンケートに参加する必要があるという画面が表示される。これにより、詐欺師はアフィリエイト報酬を得ることができるとソフォスでは推測している。またそのページには、他の詐欺で利用された文言が残っているなど、以前のページを再利用している痕跡があったとしている。

 また、その際に、不正アプリケーションをインストールしたり、アクセス許可を与えたりしてしまう可能性があるとして、こういったリンクをクリックした場合は、アプリケーションの許可や公開範囲を確認し、Facebookに報告するよう推奨している。

“黒いFacebook”とは?……新しいネット詐欺が流行、ソフォスが注意喚起

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop