KDDIが業務用端末をスマートフォンに置き換え、セキュリティ対策にTMMS(トレンドマイクロ、KDDI) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

KDDIが業務用端末をスマートフォンに置き換え、セキュリティ対策にTMMS(トレンドマイクロ、KDDI)

トレンドマイクロは、KDDIが業務に利用するスマートフォン、タブレット型のAndroid端末のセキュリティ対策にモバイルデバイス向けセキュリティ対策ソフトウェア「TMMS」が採用されたと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
トレンドマイクロ株式会社は12月5日、KDDI株式会社が業務に利用するスマートフォン、タブレット型のAndroid端末のセキュリティ対策にモバイルデバイス向けセキュリティ対策ソフトウェア「Trend Micro Mobile Security」(TMMS)が採用されたと発表した。KDDIでは、従業員が利用するスマートフォン5,000台、個人客向けに端末を販売するauショップで利用するタブレット端末5,000台、法人客向けにプレゼンテーションなどを行うタブレット端末5,000台、計15,000台にTMMSを導入した。

KDDIでは、業務効率化、生産性向上を目的に従業員約11,000人が利用する携帯電話を2012年2月よりスマートフォンへ順次置き換えを進め、2012年9月時点で5,000台がAndroidのスマートフォンに移行された。全従業員の約半数がスマートフォンで社外からイントラへアクセスし、アドレス帳やスケジュールを管理している。TMMSの採用により、不正アプリの検索や不正なWebサイトへのアクセスを防止するとともに、OSやパターンファイルのバージョンなど各端末のセキュリティ対策状況を一元管理している。今後KDDIでは、全社員の携帯電話がスマートフォンへ移行される予定だという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop