仮想化によって拡大するセキュリティリスク、海外子会社で発生したVM削除事件 | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

仮想化によって拡大するセキュリティリスク、海外子会社で発生したVM削除事件

2011年に塩野義製薬の米国部門で、レイオフされた元社員が、退職後に特権アカウントでログインして、15のVMWareのホスト上にある、88の仮想サーバを削除して、物流や社内業務に数日間の大混乱を引き起こす事件が発生しています。

特集 特集
「VMのスプロール化がセキュリティ企業に新しい課題をつきつける」 CA Technologies 社 Nimrod Vax 氏
「VMのスプロール化がセキュリティ企業に新しい課題をつきつける」 CA Technologies 社 Nimrod Vax 氏 全 5 枚 拡大写真
セキュリティへの不安を持ちながらも、企業システムの仮想化とクラウド化は進んでおり、基幹システムにもそれが及び始めている。CA Technologies でアイデンティティ/アクセス管理製品のR&Dを担当する Nimrod Vax 氏に、仮想環境のセキュリティについて話を聞いた。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

ランキングをもっと見る
PageTop