Windows用セキュリティソフトをサービスへ刷新、「FFR yarai」との連携も(キヤノン電子) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

Windows用セキュリティソフトをサービスへ刷新、「FFR yarai」との連携も(キヤノン電子)

キヤノン電子は、ハッカーによる標的型攻撃から企業の情報資産を守るWindows用セキュリティソフト「SML セキュリティスイート」と「SML セキュリティスイート with FFR yarai」を2013年1月より販売開始する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
キヤノン電子株式会社は12月10日、ハッカーによる標的型攻撃から企業の情報資産を守るWindows用セキュリティソフト「SML セキュリティスイート」と「SML セキュリティスイート with FFR yarai」を2013年1月より販売開始すると発表した。同社ではこれまで、セキュリティソフトウェア「SML(Security Management with Logging)」を開発・販売し、企業内部からの情報漏えいを防止する製品およびサービスを提供してきたが、今回SMLと株式会社フォティーンフォティ技術研究所(FFRI)の「FFR yarai」を機能連携させ、内部漏えい・外部攻撃両面からのセキュリティ対策機能を備えた、全方位型の次世代エンドポイントセキュリティソフト・サービスへと進化させた。

「SML セキュリティスイート」は、従来のSML機能(操作ログ記録、デバイス制御、PC利用時間制御など)に新しく「ホワイトリスト方式のコンピュータ制御機能」を加え、許可されたアプリケーションや通信操作だけを可能にし、未知のマルウェアや許可されていないアプリケーションの実行を標準で禁止する。「ホワイトリスト自動生成機能」を搭載することも特徴。「FFR yarai」と機能連携した「SML セキュリティスイート with FFR yarai」では、マルウェアの検知・ブロックだけでなく、SMLの「PC操作記録」機能と連携することで検知したマルウェアがコンピュータにどうやって侵入してきたか、マルウェアの行動を逆探知し、経路を突き止める機能を提供致する。これにより、システム管理者は自社がどのように外部攻撃を受けているか広い視点で認識し、より広範囲で効果的なセキュリティ対策を施すことができるようになる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop